「おすすめの抱っこ紐は?」と聞かれたら、『エルゴ』と答えるしかないです。
だってそれしか使った事ないんで。(笑)
うちも見ての通り、エルゴです。
それにしても、世の中のほとんどのママがエルゴなんじゃないかってくらい、街で見かけるのはエルゴです。
東京に住んでますが、エルゴ:9、他:1くらいの比率でエルゴです。
市の検診やBCGでも見事なほどのエルゴ。約20人中、15人はエルゴ。さらに自分と色まで被ってた人3人。(笑)
しかも隣に座る。(笑)
エルゴじゃないと、もはや「珍しいなー」と思うくらいです。
たまにエルゴじゃないのも見かけますが、その10パーセントの内訳としては、ざっくり分けると
『人とかぶりたくないのであえてこだわり系のブランドで攻めてる人』か、
逆に『ちょっと安上がりで妥協して、ノーブランドのニセエルゴっぽいやつを選んだ人』
のどちらかに分類されます。
確かにものすごい確率でかぶります。
でもそれだけたくさんの人が使っているものだから、きっと、今のところベストなんだと思います。(笑)
もはや「当然」くらいに思えてくるので恥ずかしくもないです。
ちょっと高いけど、長く使う事を考えたら妥当かなと思います。
安物を買って、やっぱりエルゴを買い直す、という人はいますが、エルゴから他に乗りかえる、という人はあまり聞いた事がありません。
ただでさえ、重くて疲れるので、少しでも腰が楽になるもの、機能的なものを常に求められていると思うので、エルゴよりも良い製品があれば、世の中のママ達は一気に食いつくはずです。(笑)
そういった商品が現れないという事は、今のところ、エルゴが一番と考えていいと思います。
「あんまり良くないけど流行ってるから」という理由で使い続けられるほど、毎日の抱っこは楽ではないです。
私も抱っこ紐ではないですが、エルゴのサブ用として、抱っこのアシスト用のスリングとか買ったりしてみましたが、結局あんまり使ってません。
新生児の頃から10キロ級の幼児期まで一つで使い続けられるのはエルゴだけです。
スリングなんて今使ったら肩ちぎれます。(^_^;)
そう考えると、長期的に使えるエルゴは高いけどコスパが良いです。
なので、『迷ったらエルゴ買っとけ!』っていう感じになります。
最近は前向き抱っこ対応の360っていうモデルも出ているようで、かなり気になります。
前向き抱っこがしたくて、ベビービョルンの抱っこ紐を買おうか迷ったことがあるので(笑)これは嬉しいですね。
あんまりやってる人見かけませんが、うちの娘は景色をよく見たいせいか、普通の抱っこだと暴れて、前向き抱っこだとおとなしくなる事があったんで、前向き抱っこが好きな子供には良いなと思いました。
デザインも普通のエルゴに飽きてきたので、次は別なモデルのものを買ってみたいです。
柄は限定色とかちょいちょい出てるみたいですね。
別注品も見かけた事あります!
差をつけたい人はそういうのでも!