2014年12月19日金曜日

エアバギー・ウィンターマルチダッフルを使ってみました。

防寒アイテムが必要になったので、
最近、新発売されたというエアバギー・ウィンターマルチダッフルを買ってみました。

コチラ。


※現在は↓にリニューアルしているようです。

個人的にはありきたりな感じが・・・


この


ダウンフットマフと迷ったのですが、

ベビーケープも持っていなかったので、
ケープとフットマフの2WAYで使えるマルチダッフルの方を購入してみました。


他社のベビーカーやベビーキャリア対応と言う事ですが、

うちは、
ベビーカーは、エアバギーココ
抱っこ紐は、エルゴベビー

を使っているので、この2つに使用します。


レビューにも書いたんですが、

デザインも柄とかが無いシンプルなものが良かったので見た目は気に入ってます。
使った感じもいい感じです。
見た目のおしゃれさ(ファッションの邪魔にならない)を重視する人には
他の製品と比較してもかなり良いかと思います。
中のボアの色も淡い茶色でかわいいです。

暖かさについては、かなり軽量も意識されているので、やや薄手かと思います。
でも抱っこ紐と併用する場合には、この位のボリュームが良いですね。
特殊な素材を使用しているというだけあり、厚さの割には暖かいです。
関東で使用する場合はある程度服などで防寒プラスすれば、真冬もこれで十分に思います。


気に入っているんで、
買って良かったと思っているんですが、
多少ツッコミどころもあります。(笑)↓


まず、なぜか商品画像にはないタグがくっついてきました・・・。(^_^;)
(仕様が変わったならすぐ更新しないと、クレーム来ちゃうんでは?)






















最初の表示は↑のようにプレーンでした。
(私はこっちでよかった)


黒を購入しましたが内側のボアのくずが毛玉のようにくっついて少し目立ちます。
シャカシャカのナイロンのような光沢がなくてよいのですが、ゴミがサラサラ落ちてくれません。
マットな素材のほうが好きなのでこれは仕方ないと思ってますが。

アーモンド(白)なら毛玉が一番目立ちにくいかと思います。
(汚れたら目立つけど。)

【ベビーカー/エアバギーに使用した感想】



エアバギーに装着した時の感じは、
商品写真だと、足を置く踏み台まで覆っているんですが、
そこまで下げると、若干上が開きすぎます。
これは月齢と、中のモコモコ具合にもよると思うのですが。


うちはこんな感じになりました。
中にJEEPのボアのフットマフが入ってますのでボアボアです。(笑)
無理矢理下の方まで伸ばそうとすると首元が開きすぎて寒そうです。
伸ばして引っ掛けようとするとスナップが外れます。。

輪っかのスナップを留める場所が微妙で、
いちいち留めづらいです。
私は、紐についているバックルを上のほうに引っ掛ける、
という、本来と違う付け方がしっくりきました。(笑)

スナップをいちいち付けたり外したりするのが面倒なので、
ブランケットクリップで留めるほうが楽かもしれません…。。

帽子のボアがモコモコなので、
これが頭のうしろに敷けたらあったかいだろ〜な〜…という気分になります。



【抱っこ紐/エルゴベビーに使用した感想】

我が家で使っているのは、コチラ。
おなじみの「エルゴベビー」です。



こんな感じで普段使ってます。


装着して使用した感じは、
足は筒の部分に届かないとひっかからないので時々横から出てしまいます。
うちは身長70センチ位で使用していますが、足がひっかかりません。


低月齢の赤ちゃん用に足の部分をもう一段階内側に折り込めるように、
スナップをもう1個ついていればいいなと思いました。

あとわりとサイドの包み込みが弱いので隙間風が入ります。

まぁ素足にするわけではないので
そこまで厳重じゃなくてもいいのかなってところはあります。


このマルチダッフルに付いているスナップはエルゴのスナップと種類は違うのですが、
それぞれにくっつくということに気付きました。

なのでエルゴの肩のスナップに、フードを取り付ける時のように、



こうやってマルチダッフルの紐がスナップで取りつけられたら、
装着がかなり楽!!と思いました。


が、しかし!!!
ちょうど凸凹が逆に付いていました・・・


エルゴの肩のスナップは凸で、ケープの紐の先端のスナップも凸…
ケープの凹側のスナップを付けると位置合わず。

思わず、うわぁぁぁーー!と叫んでしまいました。(笑)
なんてこったい・・・・

逆にスナップが付いていてくれたら長さも調節できるので位置も調節でき、
どんなに便利だったか…
他社メーカーなので合わせろとは言えませんが、非常に惜しいです。
(だいぶモヤモヤしているのでこうして発散させてますが。(^_^;))

くるっと巻いて留めるのが本来の使い方なんでしょうが、
面倒なので、同じスナップを自分で付けようかと思ってます。

外出先で、ベビーカーから抱っこ紐に切り替える事はよくありますよね。

その時に「くるっと巻いてスナップを留める」という作業は、
一見簡単な作業なんですけど、
コートを着ている時は特に、すんごくめんどくさいんです。

いちいちそんな事やってらんね~!って感じなんです。(ズボラw)

しかもこのスナップ、バックルが弱いので、
すぐ伸びてしまいます。装着にコツがいります。


きつめに留めても、結局どんどん下がってきてしまい、
上の位置で留めておくことができません。
よだれカバーをしているので、そこでなんとか
引っ掛かっている感じで、もう少し上に留めたくなります・・・

結果、位置の調節が難しいので、だんだん鬱陶しくなってきました。(^_^;)


そうなるとクリップ式のほうが便利なのかもと思いました。


ということで手芸ショップ(ユザワヤ)に早速行ってみたのですが、
このエルゴのスナップと同じ、もしくは対応するスナップは、
ほとんど市販されていない事がわかりました・・・・(;_;)

どうして・・・(´A` )

なんか不便にできてるもんですね。

もはや浅草橋にでも行かない限り、エルゴに合うスナップは
見つけられないようなので、とりあえずスナップは諦めることにしました。



そこで、

【自作】自分でクリップを縫い付けてみた。


スナップが見つからないので、
クリップを付けてしまうことにしました。

一般的なプラスチックのクリップでも良かったのですが、

コチラ、

ヨーロッパの玩具屋さんNIKI TIKIでドイツ製のクリップを見つけました。
(1個400円位)
くるみボタンみたいでかわいいので、
これなら見えてもいいかも、と思いました。

クリップ部分の開きが小さいので付けづらいのですが、
クリップの留めが頑丈なので外れにくいです。


こんな感じで、留めたい位置で留められました。


ボタンがポイントになって、かわいいかなと思ってます。


やっといい感じにフィットしました・・・


そんなわけで、色々ありましたが、
見た目が気に入っているので、
使いやすく改造して、
結果、満足に使用しています。


☆おまけ☆

クリップをつけたので、紐の部分はおもちゃストラップと
して使え、なにげに役に立ちました。



【まとめ】

・エルゴのフード用の肩のスナップにつけて使用できない所が残念。
・「くるっと巻いてスナップで留める」という方法がかなり面倒。
・紐のスナップ部分の作りが使いづらい。
・紐がずり落ちてくるので、位置の調節が難しい。
・足が出ちゃったりけっこう隙間ができる。
・ボアは柔らかくてきもちいいが、ちょっとクズが出る。

・軽くて暖かい。
・ファッションの邪魔になりにくい。
・他のだとシンプルでおしゃれなのがなかなかない。
(いかにもママケープって感じでダサいの多い。)
・なんだかんだで使える。
(不満もあるけど最高を求め過ぎなのかもしれない。)
・最終的にはとりあえずかわいいから気に入っている。

・ちょっと面倒ではあったが+改造で、満足度UP

という感じになりました。




ちなみに、

2wayで、防寒機能が良さそうなケープで、
他にいいなと思ったものが、



7am enfant(セブンエイエム アンファン)のPookie Ponchoです。

店頭で試してみたんですが、
とにかく暖かそう。
でもいいお値段なのに、ダウンじゃないんですね。
ポリエステルの中綿でもナイロンとフリースと合わせて
これだけモコモコにすれば暖かいか。。

これも裏側は無い、片側仕様なんですが、底のまちが大きく、
折り込みが深いので隙間ができにくい感じです。
足が出てしまうことはなさそうです。

そして肩から頭まですっぽりな感じ。
フードが取り外しできるので、
ベビーカーの時にも抱っこ紐の時にも
首から上まであったかそうです。


でも、カスタムできるのは嬉しいのですが、
逆にここまで付け外しが可能な仕様だと、
ベビーカーから抱っこ紐に切り替える時とか、
けっこう面倒なんじゃないかと思いました。

いくら簡単とは言え、外出先とかで、フード取って、
別のフードに付け替えて・・・って、めんどくさい。(^_^;)

ベビーカーに付けっぱなしになって、
抱っこ紐用のケープは別に付けた方が楽、
みたいになりかねない、と思いました。(笑)

あと私は、テカテカダウン系の
デザインがあまり好きではないので、、、。

好みであれば、良さそうです。








【ひよこがググッたキーワード】:「冬 赤ちゃん 防寒 ケープ フットマフ おすすめ 本音 レビュー 評判 感想 画像 写真」