辛いのは、赤ちゃんがくわえた時と吸い始めの1分くらいで、痛みが麻痺してくるので耐えられないほどではなく、しこりもすぐ取れると、だいたい2、3日で治っていたので、ある意味白斑には慣れっこになってしまい、(^^;; そんなに苦痛でもなかったのですが、
9ヶ月にして、酷い痛みの白斑ができました…。
母乳育児も慣れ、トラブルが減ってきて余裕が出てきていたのですが、
離乳食が3回食になり、授乳の回数が減り、母乳が余り気味になってしまったせいかと思います。
ちょっと張ってきたな・・・と思ったけど、離乳食食べさせてから…と思っていたら、けっこう時間が過ぎてしまい、しこりになっていました。
そこまでひどいしこりじゃなかったので、授乳したら詰まりも取れ、
白斑もすぐ治ると思っていたのに、どうしたことか、今までにない痛みが・・・。
母乳育児も慣れ、トラブルが減ってきて余裕が出てきていたのですが、
離乳食が3回食になり、授乳の回数が減り、母乳が余り気味になってしまったせいかと思います。
ちょっと張ってきたな・・・と思ったけど、離乳食食べさせてから…と思っていたら、けっこう時間が過ぎてしまい、しこりになっていました。
そこまでひどいしこりじゃなかったので、授乳したら詰まりも取れ、
白斑もすぐ治ると思っていたのに、どうしたことか、今までにない痛みが・・・。
とにかく、激痛
授乳中、ずっと痛い。
慣れてくるどころか、ジンジンしてくる。
くわえられる瞬間も怖いけど、赤ちゃんから乳首を離す瞬間も怖い。
赤ちゃんの歯が生えてきているので、寝ぼけて少しでも歯を立てられると死ぬほど痛い・・・。
くわえられる瞬間も怖いけど、赤ちゃんから乳首を離す瞬間も怖い。
赤ちゃんの歯が生えてきているので、寝ぼけて少しでも歯を立てられると死ぬほど痛い・・・。
白斑の皮が破れた部分が、赤く腫れて、炎症を起こしてしまったようです。
乳口炎というらしいです。
乳口炎というらしいです。
乳首を触っただけでズキズキする。
今回はひどいしこりでもなかったのに、乳首だけはずっと痛かったです。
今回はひどいしこりでもなかったのに、乳首だけはずっと痛かったです。
痛くないほうのおっぱいだけあげたい…と思いつつも
白斑のできたほうの授乳を止めると、母乳が溜まってさらに詰まるという最悪な状態になる可能性があったので、むしろ痛い方のおっぱいを優先的にあげました。
今までの白斑とは比べ物にならないくらい痛く、しかもなかなか治りませんでした。
半泣きで授乳してました。ずっと歯をくいしばって、痛みに耐えてたら変な汗かきました。
あまりに授乳が辛かったので、病院で鎮痛剤貰って飲みました。ロキソニン。
少しマシになりましたが、でもそれでも痛い。
乳首の保湿ケアなんてしなくなってしまったけど、授乳の合間に少しでも傷が癒えてほしくて、久しぶりに馬油とかラノリン(ランシノー・ピュアレーン)塗ってました。
オイルで保護されると気持ち楽になった気がします。
どうやら乳口炎には、デスパコーワという口内炎用の薬を乳首に塗るといいと後で知りましたが、私は薬無しで乗り切りました。
なんやかんやで痛みがマシになるまで、1週間はかかりました。
しばらくは乳首をつまむとまだ少し痛みました。
元の状態に戻るまで2週間くらいはかかった気がします。
高熱が出る乳腺炎も辛いけど、痛みで言えば、
私は、乳口炎のほうが痛い気がします。
赤ちゃんがくわえる部分が痛いんで、痛みに恐怖が伴います・・・・
乳口炎になった友人が、前に
「陣痛よりしんどい」と言っていたのを聞いて、
さすがにそこまでではないな・・・(^_^;)と思っていたけど、
確かにこれはしんどい、と今回は思いました。(ノД`)
痛みの種類は違いますが、けっこう長期戦だったし、
じりじり痛めつけられてる感じですね・・・(´A`。)
でも、なんとか乗り切りました。
離乳食が進むにつれて、母乳の分泌量も徐々に減っていくのだとは思うのですが、
母乳過多なタイプなので、1回→2回→3回に移行するタイミングで、
いきなりは減らないので、やっぱり最初は母乳が余りがちになります。
授乳のタイミングが不規則にならないように
離乳食の時間も規則的にスケジュールするようにすると、
母乳の分泌量も調子良くなってくる気がします。
もう少しだからがんばろう。