2017年10月9日月曜日

エアバギーのサブで使う超軽量折り畳みストローラー

エアバギーを使っていると、やっぱり電車とか乗る時に畳めない、重すぎる、ってことで、2台目で、軽くて折り畳めるストローラーが欲しくなります。

「今さら買うのもな・・・」と、1歳、2歳と今まで買わずにやり過ごしていたら、
3歳を過ぎてしまったのですが、
旅行に行くタイミングで、旅先で歩き回るので、
やっぱり簡易的なやつが欲しい!ということになり、
リアルに今更なタイミングで
2台目を買うことになりました。

こちら。「コルクラフト」のストローラー。


本当は、最安値と思われる、ベビザラスのかなり安いストローラーを買おうと思っていたのですが、
欲しかった色が無くなっていたので、こちらにしました。

ベビザラスのストローラーの倍くらいの価格はするのですが、
使ってみた結果、こっちで正解だったかなと私は思ってます。

ポイントは、耐荷重15kgに対し、18kgであること。

実は、うちの娘はすでに15kgなので、ギリギリというかアウトというか・・・

そして、値段が高いだけあってか、作りが良いのか、タイヤさばきが良いです。

実際にベビザラスで試し乗りした時の、重さと操作性の悪さに、
「軽量ベビーカーって、こんなに押しづらいんだ・・・」と思ったのですが、
「コルクラフト」のストローラーは、軽量な上にそこそこスイスイいけました。


ちなみに3歳100cmが乗るとこんな感じ。
頭は、枕をやや飛び越えそうな勢いですが、、
とりあえず、座らせて移動できればOKってことで、問題ないです。























なによりいいなと思ったのが、

屋根がかなり可動幅が広いこと。

やろうと思えばここまでいく。(笑)

すっぽり。(笑)












エアバギーの屋根の役の立たなさにはウンザリしていたので、
まったく陽が入らない位置まで移動できるのは、個人的には、最高でした。

開閉も慣れれば楽で、バスだと、畳んで座席の隙間に置けるくらいです。

エアバギーでの気まずい思いから解放!

本当に買ってよかったです。
今さら買ったので、エアバギーも十分に使いましたが、
これをもっと早く買っていたら、エアバギーはそこまで使わなくなってたかもな・・・
と思うほどです。

でも、安定感や収納力はエアバギーのほうが勝るので、公園に行ったり、
交通機関を使わない場合は、エアバギーもやっぱり使ってます。

一つ、「コルクラフト」のストローラーで困っていることと言えば、
リクライニング機能がなく、比較的垂直なので、寝てしまった時に、
後ろにもたれて寝ることができず、前にぐらッと倒れてきてしまうことです。。
もう少し後ろに傾斜しててもいいのかもと思ってます。

一長一短な部分はもちろんありますが、エアバギーにない機能をすべて
カバーされている感じはあり、この2台目はかなり買って良かったです。

3歳過ぎたら、もうベビーカーなんていらないでしょ!と
思っていたんですが、やっぱり1日中歩き回るような、旅行先や
レジャー施設では、ちょっと疲れたら座らせておける椅子があると、本当に助かります。

おんぶや抱っこがしんどい、今こそ便利なアイテムではないでしょうか。