入り口が二重になっていて匂いが漏れないように蓋を閉められるようになっているとか、色々工夫されているのですが、けっこういい値段しますよね。
専用のゴミ袋やカセットが必要だったり、何かとランニングコストがかかるものも多いです。
しかもデザインがあんまりおしゃれじゃないです。いかにもおむつ入れって感じですもんね。
できるだけ買わずに済ませたい、ということで、
うちは、元々家で使っていた、ダルトンの蓋付きのゴミ箱をオムツ専用にして使ってみることにしました。
コチラ。
普通の蓋付きのゴミ箱です。
これをソーセージのように一個一個縛って捨てていくんです。
S、SSサイズあたりが一個ずつ入れるのにちょうどいいです。
100枚は入っているのでそんなに高くはつきません。
100枚は入っているのでそんなに高くはつきません。
よく売ってるオムツペールは、ゴミ捨てで蓋を開けた瞬間に、むわっと激臭が…ってものも多いですよね。
入り口から匂いが漏れないように蓋が工夫されてるだけで、開ければ臭い。
入り口から匂いが漏れないように蓋が工夫されてるだけで、開ければ臭い。
ゴミ箱の蓋の構造で匂いを封じ込めるより、オムツを一個一個封じ込めるほうが、当然ながら最後まで匂いは漏れにくいです。
そして個別に包むことで密閉性が高くなるので臭くなりにくいです。
そして個別に包むことで密閉性が高くなるので臭くなりにくいです。
特にうんちを厳重に包んでおけば、おしっこはそんなに臭くないですし。
ゴミ箱自体も、普通の蓋付きのもので、十分、ということになります。
新しく買わなければならないとしても、まずは100均とかの安いもので様子を見てみたほうがいいと思います。
私も今のところ、元々あるものでやってますが、特に不便さは感じてません。
とは言ったものの、しばらく使っていると、ビニールに包んで、さらにビニールを敷いた
ゴミ箱に入れているのにも関わらず、おむつを入れているゴミ箱が、
開けると臭うようになってきました。
プラスティックは匂いが染みつくんですね。
洗ってしばらく天日干しにしたりしてみたんですけど、
使っているうちにまた臭ってくるようになりました・・・
そこで、匂い移りが少ないと言われている、琺瑯の容器を
使ってみる事を思い立ちました。
ちょうど台所にちょうど良さそうな容器が・・・(^_^;)

全サイズ揃えた、野田琺瑯のラウンドストッカー。
でも、米びつや猫の餌入れなどに長年愛用中で、空きは無い。
そして一度おむつペールにしてしまうと、台所まわり用に戻すのには少し抵抗があるので、
もったいない気も・・・
そこで二番手みたいな感じで使わずにいた、
これまた、野田琺瑯のタンク。

こっちのホーロータンクのほうがレトロ。
これは出番がなく小物入れみたいになっていたのでこれで試してみることにしました。
この琺瑯のタンクは、布ナプキンや布おむつのつけおき用ポットとしても推奨されているようなので、汚物入れにもある意味向いてます。
18cmと16cmの小さいサイズしか持ってなかったので、
18cmをおしっこ用、16cmをうんち用に分けてみました。
中にビニールを重ねてセットしておいて、一杯になったら取り出します。
18cmだとおむつ6~8個、16cmだと、4、5個しか入りませんので、
1日1、2回は替える必要がありますが、長時間入れっぱなしにならないので、
臭わなくなりました。入れ物自体もあんまり臭くないです。
うんちはさらに個別にビニールに包んでから捨てる事によってかなり臭いません。
最終的にはゴミ袋に入れるので3重に包まれることになります。
今まで部屋で使っていたダルトンのゴミ箱も、廊下に置いて使ってます。
部屋では小さい琺瑯のポットに捨て、溜まったら廊下のダルトンのゴミ箱に捨て、
ゴミの日にまとめて捨てる、という感じにしたのですが、匂いが気にならなくなりました。
あと、プラスで使っているものとして、消臭剤なのですが、

クレベリンの濃縮液
コレ、インフルエンザの予防用などでゲル状やスプレーのものが薬局に売ってると思うんですが、
それの原液みたいなものです。
薬局に売ってるゲルは1個1000円とかしてすごく高いのに、濃縮液はネットですごくお買い得な値段で買えます。キッチンハイターみたいなボトルで2000円くらいです。
除菌効果はもちろんですが、消臭効果がすごく強いです。
私は、このクレベリン液を薄めたものをコットンに浸して、琺瑯タンクのビニールの中に入れています。捨てる時にコットンごと捨ててしまい、またビニールの中にコットンを入れておく感じです。
これでかなり臭いません。
色々な消臭剤を使ったことがありますが、かなり強力です。
匂いはハイターみたいな塩素系の匂いです。
おむつの匂いで困っている人にはおすすめです。
【以下ひよこが購入したものです。】
おむつのゴミ箱を琺瑯に変える
とは言ったものの、しばらく使っていると、ビニールに包んで、さらにビニールを敷いた
ゴミ箱に入れているのにも関わらず、おむつを入れているゴミ箱が、
開けると臭うようになってきました。
プラスティックは匂いが染みつくんですね。
洗ってしばらく天日干しにしたりしてみたんですけど、
使っているうちにまた臭ってくるようになりました・・・
そこで、匂い移りが少ないと言われている、琺瑯の容器を
使ってみる事を思い立ちました。
ちょうど台所にちょうど良さそうな容器が・・・(^_^;)
全サイズ揃えた、野田琺瑯のラウンドストッカー。
でも、米びつや猫の餌入れなどに長年愛用中で、空きは無い。
そして一度おむつペールにしてしまうと、台所まわり用に戻すのには少し抵抗があるので、
もったいない気も・・・
そこで二番手みたいな感じで使わずにいた、
これまた、野田琺瑯のタンク。
こっちのホーロータンクのほうがレトロ。
これは出番がなく小物入れみたいになっていたのでこれで試してみることにしました。
この琺瑯のタンクは、布ナプキンや布おむつのつけおき用ポットとしても推奨されているようなので、汚物入れにもある意味向いてます。
18cmと16cmの小さいサイズしか持ってなかったので、
18cmをおしっこ用、16cmをうんち用に分けてみました。
中にビニールを重ねてセットしておいて、一杯になったら取り出します。
18cmだとおむつ6~8個、16cmだと、4、5個しか入りませんので、
1日1、2回は替える必要がありますが、長時間入れっぱなしにならないので、
臭わなくなりました。入れ物自体もあんまり臭くないです。
うんちはさらに個別にビニールに包んでから捨てる事によってかなり臭いません。
最終的にはゴミ袋に入れるので3重に包まれることになります。
今まで部屋で使っていたダルトンのゴミ箱も、廊下に置いて使ってます。
部屋では小さい琺瑯のポットに捨て、溜まったら廊下のダルトンのゴミ箱に捨て、
ゴミの日にまとめて捨てる、という感じにしたのですが、匂いが気にならなくなりました。
あと、プラスで使っているものとして、消臭剤なのですが、
クレベリンの濃縮液
コレ、インフルエンザの予防用などでゲル状やスプレーのものが薬局に売ってると思うんですが、
それの原液みたいなものです。
薬局に売ってるゲルは1個1000円とかしてすごく高いのに、濃縮液はネットですごくお買い得な値段で買えます。キッチンハイターみたいなボトルで2000円くらいです。
除菌効果はもちろんですが、消臭効果がすごく強いです。
私は、このクレベリン液を薄めたものをコットンに浸して、琺瑯タンクのビニールの中に入れています。捨てる時にコットンごと捨ててしまい、またビニールの中にコットンを入れておく感じです。
これでかなり臭いません。
色々な消臭剤を使ったことがありますが、かなり強力です。
匂いはハイターみたいな塩素系の匂いです。
おむつの匂いで困っている人にはおすすめです。
【以下ひよこが購入したものです。】
【ひよこがググッたキーワード】:「おむつ用ゴミ箱 必要か? 画像 写真」