私はほとんど必要ないと思います。
最低限にしておいたほうがよいです。
「産後も着れる!」なんて書いてあるのもありますが、
着れるか着れないかは別として、
着ません!(笑)
なんと言っても、妊婦・ママ用にデザインされたものなので、
機能性を重視してあって、基本的におしゃれじゃないです。
ダサいものが多いです。(^_^;)
でも逆におしゃれで高価なマタニティウエアも買いたくないですよね。
(だったら、妊娠中は我慢して産後にいい服買ったほうが良い)
じゃあ何着ればいいの?って聞かれたら、
普段着ているワンピースが良いです。
Aラインのものだったら妊娠中でも着れます。
Tシャツやシャツなどのトップスも、コンパクトなデザインで
なければ割とそのまま着れます。チュニックも便利ですね。
やはりパンツ・スカート・ショートパンツなどのボトムスは苦しくなってくるので、
上下分けて着たい場合は、マタニティ用のボトムスがあると便利です。
私は無印のマタニティ用のスカートを持っていましたが、
妊娠後期にはけっこう使えました。
(中期はブカブカで余る・・・)
デニムとか、あんまりマタニティっぽく見えない気がします。
産休に入って近所しか外出しなくなってきたら、
ジャージとかの部屋着っぽいのばかり着てました。(笑)
私は、マタニティ用ではなく普通のウエストがゴムで紐で調節するタイプの
大きめのスカートを買いました。
こういうの、ユニクロにも売ってますよね。
マタニティ用にしないと厳しいのは、タイツ・レギンスくらいです。
さすがに普通のタイツはきつかったので、寒い季節の妊婦さんには必要かと思います。
マタニティと産後の授乳服兼用の服もよく売っていて、
胸のあたりにスリットが入っているようなものも便利かな、と思ったりしましたが、着なくなります。
妊娠中のおなかの大きい時は良くても、産後にマタニティ仕様のおなかまわりが
ゆるっとした服なんて着ません。
普通に産前着てた服着たくなりますし。
授乳をする場合も、普通の上下セパレートの産前着ていた服でOKです。
つまりTシャツとかで。
前開きのシャツとかもあんまり着ませんでした。
前開きはボタンを外すのも面倒だし、
授乳服のスリットは開きが狭くて、授乳しづらい、邪魔くさい。
最終的には、ベロッと全部まくりあげたほうが楽で。(笑)
そんなわけで、マタニティウエアや授乳服を買うくらいならば、
お気に入りの服屋で、好きなワンピースを買ったほうが良いと思います。