2014年11月18日火曜日

妊娠中の雑巾がけは安産に効果あるのか?



股関節を鍛える、という意味で雑巾がけをすると良いと言われているそうですが、
敢えて「雑巾がけ」じゃなくて良いと思います。(笑)

「雑巾がけをするといい」と言われるのは、
昔のお嫁さんは運動をする時間を作れるわけでもなく、
炊事・洗濯・掃除、すべて機械は無く手作業でしたから、
そういう日常の家事で、日々鍛えられていったのでしょうね。
昔からの母の経験で言い伝えられ続けている。って感じですね。
しかもやり方を調べなくてもできる、って所がわかりやすいからじゃないでしょうか。
掃除と兼ねれば一石二丁ですしね。

普段から雑巾がけをしている人は、特にそんな事教えられなくても、
妊娠してからも続けますよね。
家事ですからね。
言われなくてもやってた、って感じじゃないでしょうか。
逆に普段してない人が、妊娠したからと突然、雑巾がけを始める必要はない気がします。

股関節を鍛える方法は、今ではネットで調べれば、
ストレッチとか色々出てきます。

ちなみに雑巾がけの方法は、

・一休さん方式(後ろ足を立てて走る)
・カエル方式(四つん這いで、膝をつく)
・ヤンキー座り方式(膝を付けずにM字型に足を開く)

がありますね。
どれが一番効果的なのかはわからんですが、
股関節にはヤンキー座りが一番効きそうな感じがします。

私は床掃除はもっぱらモップ・クイックルワイパー派だったので、
敢えて変えはしませんでした。(^_^;)
時代の変化により掃除方法も変わってます。
雑巾がけは、おなかが大きくなってからは、膝つくと痛いし、おなかが
大きくなってくるとどれも体勢が苦しくて
ほとんどしませんでした~。
スクワットのほうがまだやりやすかったです。


家事が機械で時短できる事によって、今は目的に合った運動する時間が取れる
と言ってもいいですよね。
自分に合った運動をすればいいと思います。

私はウォーキングくらいしかしなかったが(^_^;)