授乳口は、病院でも一度も使いませんでした!
退院後、自宅では、パジャマ自体あまり使ってません。(^_^;)
授乳口って、ちょっとしか開かないので、慣れない授乳をするには、
邪魔くさいんです。
前ボタン全開したほうがやりやすいんで。
なので授乳口を使うしかないデザインのパジャマは避けたほうが良いです。
前ボタンが下までついていて全開にできるものを買うべし。
ポイントとしては、手で押さえなくても、生地がペロッと戻ってこないところまで
開けるものです。
プルオーバー、カシュクール、あて布がついていて中で布をまくりあげなきゃいけないタイプのものは、良くないと思います。
手で押さえておかないと生地がおっぱいに当たるものは、
邪魔くさくて授乳しづらいです。
病院でも使ってる人見ませんでした。
初めての授乳で、抱き方とかおっぱいのくわえさせかたを教えてもらうのに、
パジャマを手で押さえている場合ではないです。(^_^;)
助産師さん的にも、
「それだと布が赤ちゃんの顔に当たって邪魔だから、前全部開けちゃいな!」
って感じでした。
ちなみに私が出産した病院は、「膝丈以上の丈の前開きパジャマ」が指定でした。
出産した日に、上だけ着替えさせてもらい、診察できるよう、パジャマのズボンは履かない状態になるので、お尻が隠れる丈じゃないとダメでした。
前開きで丈の長いものってあんまりかわいいのがないのですよね・・・
とりあえず1枚授乳用のパジャマを購入して持っていきました。
2日以降は、服装は自由だったので、Tシャツとか部屋着っぽいものを
適当に持っていきました。
病院で用意してたり、服装自由なところもあるみたいです。
どうせ買うなら家でも着そうなものが良いかと思います。
もっぱら私は、家では寝る時はTシャツしか着てません。(^_^;)
ベロっと全部まくりあげるのが一番早いんで。(笑)
【ひよこが楽天で探したキーワード】:「授乳 パジャマ マタニティ 」
【ひよこがググッたキーワード】:「授乳用パジャマ 必要? 授乳口付き マタニティ ナイティ 出産準備」