【ひよこがググッたキーワード】:「出産 里帰りしない 夫婦2人暮らし」
私は一人で産みましたよ~。
夫婦2人暮らしです。
東京だと、里帰りしない人、けっこう多いです。
友人も里帰りせずに都内で出産してました。
産まれる、という時に1人だと、色々不安はあると思いますが、なんとかなります。
「陣痛タクシー」というあらかじめ登録しておけるタクシーのサービスも
あるので、そのへん利用すると良いと思います。
産後については、
いきなり家事を普段通りやるのはさすがに厳しいので、
食事だけ用意できればなんとかなります。
旦那さんに惣菜等の出来合いのものを買ってきてもらったり、
宅配サービスを頼むのもいいと思います。
私の場合、里帰りするとなると、旦那さんの実家になってしまうので、
義母に気を遣いながら世話になるくらいなら、
1人のほうが気が楽だったので、
義母が手伝ってくれると言っていましたが、
泊まり込みは遠慮いただき(^_^;)、食事だけ届けてもらう程度でした。(笑)
こうやって書くと、お義母さんとの仲が悪いんじゃないかと、
思われそうですが、特に仲は悪くありません。
優しい義母ですが、やっぱり気を遣う事に変わりはないので、
こういう時はいないほうが精神的に私は楽です。(笑)
産後は何もしないで赤ちゃんの世話だけに専念しろとよく言われますが、
外出せずに家でできる事であれば、ある程度できます。
疲れてますが、授乳の合間にいつも眠れるわけではないんです。
赤ちゃんが寝ている時間だけ断続的にヒマな状態になります。
ヒマって言うと、楽に聞こえますが、
「眠れないから、何かやる時間はあるけど、疲れている」状態になります。
「断続的」なのが、しんどいんです(^_^;)
でも何もしないわけにもいかないので、何かしてました。
洗濯は自分でやってました。
掃除も手抜きですがなんとかなります。
ちなみに夫が手伝ってくれるかというと、、
ほとんど手伝いません。(笑)
普段から何もできないうちのツレ。
仕事の帰りも遅いので、
「帰りに欲しいものを買ってきてもらう」ことだけやってもらいました。
夫が協力的だと、かなり楽でしょうね・・・。
というわけで、夫婦だけでもなんとかなりました。
母親にいてほしい、実家に帰りたい、
って人はもちろん里帰りしたらいいと思いますが。