2014年9月5日金曜日

母乳の詰まりの取り方は?

【ひよこがググッたキーワード】:「母乳 詰まり 取り方 おっぱい しこり 治す 治療」

詰まってしまったら、ひたすら赤ちゃんに吸ってもらいます。
白斑の時とほぼ同じですが、授乳を休まない事が大事です。

詰まった乳腺の部分だけカチカチに硬くなり、飲ませても飲ませても、
他の部分は柔らかくなるのに、詰まってしこりになった部分はカチカチのままで
なかなか取れません。
なんか怖いんですよね、これが。(^_^;)
しこりが破裂すんじゃないかとまで思いました。

おっぱいはしこり部分がズキズキ痛みます。
激痛ではないですが、微妙に痛くて、日常生活に集中できず、
しこりを取ることばかり考えて、おっぱいが気になってしまいます。(^_^;)
しこりが長く続くと大抵白斑ができました。

吸わせる方向は、しこりの部分が下唇にくるようにするのが良いようです。



・縦抱き → おっぱいの上下
・横抱き → おっぱいの左右内側・左右外側
・フットボール抱き → おっぱいの上部内側・下部外側

絵がヘタすぎて若干位置おかしいですが。(^_^;)

普段からいろんな方向から飲ませるようにすると予防できます。
一つの抱き方だけで授乳していると、詰まりやすい部分ができやすいです。
同じ場所が何度も詰まる傾向があります。
搾乳した時に霧のように噴射する所が管が細いので詰まりやすいです。

手で搾乳するよりも赤ちゃんに吸わせたほうが開通しやすいです。
毎回授乳の度に、
「今度こそは開通させたい!」
という感じなので、開通しなかった時は、
次の授乳の時間がまだかまだかという感じでした。(笑)
「まだおなか空きませんか?」
と赤ちゃんに聞いてみたり。。(笑)

授乳中に赤ちゃんが口を離した時に、
おっぱいが噴射して止まらなくなるのは、
つまりが取れた証拠です。(ポタポタ滴るのとは違います。)

スポーンと抜けて、おっぱいがぴゅーっと吹き出した時は、
もう最高にスッキリします。
その時の娘は、女神さまに見えます。(笑)


2日ぶりに開通した時には、
「あああぁぁぁ・・・!ありがとう!!!!私の天使!!!」
と歓喜しました。(笑)

軽い詰まりの場合は、知らないうちに軽く詰まっていて、
いつの間にか抜けていたりします。
噴射してても赤ちゃんがそのまま飲み続けている場合も気付かないこともあります。