2014年8月22日金曜日

授乳中の乳首が痛いのは、いつまで続くの?




出産の次に誰もが味わう痛みじゃないでしょうか…。
いつになったらこの痛みがなくなるのかと、、授乳の時間が恐ろしい時期もありました。(′︿‵。)

私は完全母乳のみでしたが、
2か月くらいからだいぶ平気になってきました。
痛くなくなるわけではなく、痛みに慣れるって感じですが・・・(^_^;)。

初めての出産の場合は、
乳首自体が丈夫になるのに、2,3カ月くらいかかるのかなって感じです。

柔らかくて、よく伸びる乳首になってくると(^_^;)痛めることも少なくなります。
乳首が硬いうちはなにかと痛いです。

とにかくおっぱいをいっぱい吸ってもらう事で、だんだん丈夫になってきます。
なので、変に保護したりしてると、いつまでも痛みから解放されないかもしれません。

乳首自体が丈夫になって痛めることが少なくなってきても、
乳腺炎や乳口炎(白斑)になると、これまた激痛です。

4か月くらいで、普段はほとんど痛くない状態になりました。
吸わせ方が悪かったり、乳腺炎になったり白斑ができたりで、
まだちょくちょく痛い思いはしてますが、
それもだんだん慣れてきて、毎日の授乳が苦痛…なんて事はなくなりました。

6ヶ月もすれば、乳首自体は丈夫なので普段の授乳は余裕です。
でも、離乳食が始まってからしばらくは何度かしこりができて痛くなりました。
母乳過多なのに、離乳食の分、飲む量が急に減って、
おっぱいが余るようになったのだと思います。

8ヶ月くらいから、トラブルも減り、ラクラクになりました。
離乳食に合わせておっぱいの分泌量が減ってきたのか、
ほとんど詰まらなくなりました。
とは言っても相変わらずよく出て母乳不足感はまったくないのですが・・・

慣れてきたとはいえ、私は母乳の分泌過多なタイプなので、
結局、卒乳するまでちょっとしたトラブルはなんやかんやどずっとありそうです。
ちょっと気を抜くとしこりができたり、詰まったりでちょくちょくしんどい日があります。

でもだんだん対処法もわかってくるし、最初の頃のような辛さはないです。



【ひよこがググッたキーワード】:「授乳中 おっぱい 乳首 痛い いつまで?」